KIDS BUSHUCRAFT ADVENATURE

KIDS BUSHCRAFT
photo1
photo2
photo3
photo4
photo5

さあ、
冒険の準備は
いいですか!
キッズのための「ブッシュクラフトスクール」開催!!

↓
森アイコン
テントアイコン 炎アイコン

Bushcraft

ブッシュクラフトとは

Bushcraftとは、自然と遊ぶ、自然を活かしたキャンプスタイルです。ブッシュクラフトを通じて遊びながらにしてサバイバル技術を学ぶことができます。
サバイバルと聞くと、危機的な厳しい状況をイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、子ども目線では、アドベンチャー(冒険)と言い換えても良いと思います。
冒険するために必要なものを自然の中から作り出し、自然と触れ合いながら楽しむ遊びがブッシュクラフトです。
Kids Bushcraft Adventureは、ただいま7月29日~31日開催の宿泊型スクールを計画中です。
さぁ、冒険の準備はいいですか!

雲アイコン
森アイコン

School

ブッシュクラフト・スクール

キッズのための
ブッシュクラフト・スクール

Kids Bushcraft Adventureでは、いざという時に役立つ技術や知識をブッシュクラフトという遊びを通して、子ども達と一緒に考え学ぶスクールやワークショップを開催しています。
スクールといっても、決まった時間に決まった場所に通う訳ではありません。大自然をフィールドに関東近郊の様々な場所が私たちの学校になります。毎回ワクワクする冒険に出かけるようなスクールです。

以下のように「宿泊型」「日帰り型」「ワークショップ・教育機関向け課外授業」の3つの形があります。

スクール・イベントの開催情報や活動リポートは随時 SNS や note に掲載しています。

facebook
Instagram
twitter
youtube
tictok
tictok
スクールアイコン
宿泊型スクール

宿泊型スクールは、実践的なブッシュクラフト体験を通じて、ひとりひとりが主体となりブッシュクラフトの総合的な技術・知識を学ぶプログラムとなります。
個々の力を伸ばすことで、自ら生き抜く力を身につけ問題を解決する力を養うことを目標としています。

●開催場所 関東近郊
●移動手段 貸切バス、公共交通機関の利用及び現地集合・解散などスクールの形態により異なります。
●参加対象 小学3年生~中学生となります。
次回開催 7月29日~31日 御前山青少年旅行村での開催を予定しています。詳しくは note をご覧ください。
日帰り型スクール
日帰り型スクールは、基本的なブッシュクラフトの技術・知識を学ぶプログラムとなります。
その他、親子でご参加いただけるファミリーイベントも開催しています。
●開催場所 関東近郊
●移動手段 現地集合・解散、または貸切バス、公共交通機関の利用などスクールの形態により異なります。
●参加対象 スクール毎に異なります。
ワークショップ・
教育機関向け課外授業
ワークショップの開催やイベントへの出展、小学校や中学校など教育機関向けの課外授業という形でのスクール活動を行っています。
次回開催 6月10日・11日 TOKYO ISLAND に出展。
『焚火café』と「火起こし体験」を行います。詳しくは note をご覧ください。
photo
photo
photo
photo

開催予定:7月29日~31日 御前山青少年旅行村
詳しくは以下をご覧ください。

開催予定:6月10日(土)・11日(日) TOKYO ISLAND に出展
詳しくは以下をご覧ください。

スクールおよびワークショップ・イベント・課外授業の開催などのご依頼・ご相談等、お気軽にお問合せください。

スクールの活動内容は以下の「Program」をご参照ください。ブッシュクラフトスクールで行うプログラム例を掲載しています。

Kids Bushcraft Adventureにつきましては「About Us」をご覧ください。私たちの考えや役割を掲載しています。

森アイコン

Program

プログラム一例

いざという時に役立つ
ブッシュクラフト

キッズのためのブッシュクラフト・スクールでは、自然を活かし、いざという時に役立つ知識と技術を、ブッシュクラフトという遊びを通して、一緒に考え学びます。

5 Skills for Bushcraft
FIRE
shelter
Cooking
knife
rope
fire
1 BUILDING A FIRE
火起こし

マッチやライターでもOKですが、では濡れてしまったらどうしましょう?など、どのようにしたら火が付くのか、一緒に考えます。

photo
photo
photo
photo
shelter
2 SHELTER BUILDING
シェルター作り

例えば、山の中で迷子になってしまったら、まずは体温保持が最優先です。雨に濡れてしまったら、体が冷えてしまったら、そんないざという時に備えて、シート(タープ)1枚でシェルターを作ります。

photo
photo
photo
photo
cooking
3 OUTDOOR COOKING
野外炊飯

少ない調理道具で、効率の良い料理を作ったり、また自分の起こした火で料理ができたら、どんな味がするのでしょうか。成功も失敗も経験の1つです。

photo
photo
photo
photo
knife
4 KNIFE WORK
ナイフワーク

よく無人島に1つ何かを持っていくとしたら?という問いの答えとして1番多いナイフ!ナイフを使用する際の約束事と危険性への理解を深め、正しくナイフを使える技術を学びます。

photo
photo
photo
photo
rope
5 ROPE WORK
ロープワーク

日常生活では、蝶々結びができれば、基本的には事足りてしまいます。ロープワークに限らず、知らなければ使えませんが、知っていれば、便利なこともたくさんあります。そんな風に考えることができれば、世界は大きく広がります。

photo
photo
photo
photo

Instagram

Kids Bushcraft Adventure Instagram

森アイコン our mission

About Us

Kids Bushcraft Adventureについて

「Kids Bushcraft Adventure」では、自然が教えてくれる人間本来の生きる力、いざという時に役立つ知識と技術をブッシュクラフトという遊びを通して伝えていきます。

『個の時代』という言葉を多く耳にするようになってきました。
現代のネットワーク社会では、集団や組織に属さない生き方が可能となりつつあります。AIが人間の行いをより一層代替していくことも予想されています。誰もがパソコンやスマホ、タブレットを持ち、人の繋がりもインターネットを通して行われる時代。
子ども達にとって、どのような力を身に付けていくことが大切になってくるのでしょうか。

このような時代の変化を避けるのではなく、まず受け入れてみましょう。
多種多様で本質が見え難い現代社会において、情報を選択する力、発信する力、そして生きるために必要な知識と技術が何よりも大切になってきます。

「Kids Bushcraft Adventure」は、集団の中では曖昧になってしまいがちな『個の力』に目を向け、ひとりひとりが自信を持ってこれからの時代を生き抜くことができるように、自然という大きな存在の中で、子ども達の成長をサポートして参ります。

Instructor

インストラクター

小池正倫
Instagram

小池正倫
Masatomo Koike

Kids Bushcraft Adventure代表

●プロフィール ▸

橋本達也
Instagram

橋本達也
Tatsuya Hashimoto

●プロフィール ▸

山本未央
Instagram

山本未央
Mio Yamamoto

●プロフィール ▸

森アイコン

Company

Kids Bushcraft Adventure 運営会社概要

商号 株式会社マコス
英名 Macos Inc.
所在地 東京都世田谷区世田谷3-16-2
設立 1977年11月10日
資本金 10,000,000円
事業内容 スポーツ・ヨガスタジオの企画・運営
アウトドアスクールの企画・運営及び技術・知識の教授
綜合広告代理業
インターネット総合サービス
・一般二種電気通信事業者(第A-07-1411)
・日本レジストリーサービス指定業者(第AGENT-1280)
書籍及び電子出版物の企画・編集・販売
ソフトウェアの企画・開発及び販売

Contact

お問合せ・ご連絡

Kids Bushcraft Adventure へのお問合せ、ご連絡は以下よりお願いいたします。

お仕事のご依頼、メディア協力のご依頼等もこちらからお問い合わせください。
・各種ワークショップ
・イベントの企画・運営(日帰り・宿泊)
・インストラクター出張・派遣
・学校・教育機関向け課外授業
・撮影協力
・コラボ企画のお持込み

↑